今後のイベント・セミナー

はまおか日本語教室(にほんごきょうしつ)
令和(れいわ)7年(ねん)4月(がつ)のスケジュール(すけじゅーる)について
開催日 毎週日曜日 ( まいしゅうにちようび )
時 間 9:30 ~ 11:00
場 所 御前崎市研修センター ( おまえざきしけんしゅうせんたー ) 池新田5585
参加料 1000 円 ( えん ) / 月 ( つき )
※授業 ( じゅぎょう ) に参加 ( さんか ) する外国籍住民 ( がいこくせきじゅうみん ) のみ
◆4月(がつ)の開催日(かいさいび)
4月6日 / 4月13日 / 4月20日 / 4月27日
全(ぜん)4回(かい)
ぜひ、参加(さんか)してください!
また、一緒(いっしょ)に日本語(にほんご)を指導(しどう)するボランティア(ぼらんてぃあ)の方(かた)を募集(ぼしゅう)しています!
参加(さんか)するひとは、感染防止(かんせんぼうし)にご協力(きょうりょく)ください。
・ 熱(ねつ)のある人(ひと)は参加(さんか)しない
・ マスク(ますく)をつける
【お申込み・お問合せ】
◆NPO法人はまおか日本語教室 村松 和子 (むらまつ かずこ)
TEL : 090-4869-0240

さくらこども食堂~みんなでカレーを作って食べよう~
開催日 令和 7 年 4 月 19 日(土)
時 間 11:00 ~ 13:30 準備 9 時~(自由参加)
場 所 はまおか作業所(御前崎市佐倉1046-1)
参加料 100 円 ※お手伝いして頂いた方は、要相談
*詳細チラシはこちら
こども食堂にて、みんなで楽しくカレーを食べよう。
子どもから大人まで、どなたでも参加可能です。
※提供はカレーのみ。アレルギーには対応していません。
【お申込み・お問合せ】
◆ボランティアサークルさくらこども食堂
TEL : 0537-73-4665

御前崎市国際交流協会
視察・研修旅行参加者募集のご案内
※終了しました
開催日 2 月 9 日(日)
時 間 日帰り (下記詳細をご覧ください)
視察先 はままつグローバルフェア(クリエート浜松)他
参加料 大人(中学生以上) 5,000 円 / 子ども(小学生以下) 3,000 円
★集合場所
御前崎地区センター(7:15集合・7:30出発)⇒御前崎市役所(7:45出発)
★解散時間
御前崎市役所(17:15予定)⇒御前崎地区センター(17:40予定)
毎年開催される、「はままつグローバルフェア」
国際交流・国際理解・国際協力のイベントです。
世界を感じ、出会いを楽しむ一日になります。
他、可睡斎の「ひなまつり」・ホテルでのランチバイキングの昼食で、参加者の交流を深めましょう!
どなたでも参加できます。ぜひ、ご参加ください!
申込締切:1月末日まで ※定員に達したため、募集は締め切りました
【お問合せ】
◆御前崎市国際交流協会
TEL : 090-2946-1405 ( 出野 )

新野左馬助公顕彰会
演題「鷹狩りの伝統を受け継ぐ」講演会&実演
※終了しました
開催日 1 月 26 日(日)
時 間 14:15 ~ (実演を含め約1時間半)
場 所 新野地区センター(御前崎市新野789-1)
参加料 無料(70名 先着順・13時から整理券を配布します)
*詳細チラシはこちら
新野左馬助公顕彰会 演題「鷹狩りの伝統を受け継ぐ」講演会&実演が鷹匠の篠田朔弥さんを招き、新野地区センターにて開催されます。
ぜひ、ご参加ください!
【お申込み・お問合せ】
◆新野左馬助公顕彰会 事務局
TEL : 0537-86-2024

御前埼灯台150周年 記念講演Ⅱ
「御前埼灯台の石材はどこから来たのか?」
※終了しました
開催日 1 月 11 日(土)
時 間 13:30 ~ 15:00
場 所 御前崎市観光物産館「なぶら館」(御前崎市港6099-1)
参加料 無料
*詳細チラシはこちら
御前埼灯台150周年記念講演「御前埼灯台の石材はどこから来たのか?」が伊豆石文化探究会の会長を招き、御前崎市観光物産館「なぶら館」にて開催されます。
ぜひ、ご参加ください!
【お申込み・お問合せ】
◆御前埼灯台を守る会
TEL : 090-7910-2404(齋藤)

御前崎未来ゼミ2024
~地域のチカラで未来を創ろう!~
※終了しました
開催日 10 月 29 日(火)、11 月 11 日(月)、11 月 19 日(火)
時 間 18:30 ~ 20:30
場 所 研修センター 2 階 大研修室
参加料 無料
*詳細チラシはこちら
「御前崎未来ゼミ2024」は、地域の課題解決やまちづくりについて学べる3回シリーズの講座です。
地域で活躍している方々や専門家と共に、地域の資源の活かし方や、未来をより良くするためのアクションを考えます。
参加者同士で意見を交換し、新たな一歩を踏み出すチャンスです。
御前崎の未来を一緒に考え、行動を始めましょう!
【お申込み・お問合せ】
◆御前崎市役所 企画政策課 協働推進室
TEL : 0537-85-1161 FAX: 0537-85-1137
MAIL : kyoudou@city.omaezaki.shizuoka.jp

第23回 新野カカシ祭り2024
※終了しました
開催日 10 月 5 日(土) ~ 13 日(日)
時 間 5 日(土)13:00 から、 13 日(日)の展示最終日は 15:00 まで
場 所 新野川大橋下流の歩道
参加料 無料
*詳細チラシはこちら
*過去の開催の様子はこちら
毎年恒例の「新野カカシ祭り」を今年は「御前崎市市制施行20周年記念行事」として大々的に開催いたします。
人気投票を
10月5日(土) 13時~15時
10月6日(日) 9時~15時 に行います。(雨天中止)
展示期間 ⇒ 10月5日(土)~13日(日)
ぜひ、ご家族揃ってお越しください。
【お問合せ】
◆新野未来塾
TEL : 0537-86-2024

防災講演会「紙を使った伝承方法を考案」
※終了しました
開催日 8 月 24 日(土)
時 間 13:30 ~ 15:30
場 所 佐倉地区センター(御前崎市佐倉3617-1)
参加料 無料
*詳細チラシはこちら
講師:岩槻佳桜さん(大学1年生)
5歳の時に東日本大震災を体験。中学生になってから気仙沼市東日本大震災伝承館で語り部の活動を始める。
その後、紙を使って感情にフォーカスしたプロジェクトを考案。
A4用紙一枚を使って3.11の記憶を表現するプロジェクトをやっている岩槻さんの体験と活動から防災を考えてみませんか?
【お申込み・お問合せ】
◆特定非営利活動法人御前崎災害支援ネットワーク
TEL : 0537-86-2053 FAX : 0537-86-3737

避難所運営について考えよう
※終了しました
開催日 6 月 22 日(土)
時 間 9:00 ~ 12:00(旧浜岡地区在住者)
13:30 ~ 16:30(旧御前崎地区在住者)
場 所 御前崎市研修センター2階(御前崎市池新田5585)
参加料 無料
*詳細チラシはこちら
災害時の避難所は行政職員や地域役員が運営するのではなく、避難してきた人が協働して運営します。
この機会に避難所運営について学びましょう。
【お申込み・お問合せ】
◆特定非営利活動法人御前崎災害支援ネットワーク
TEL : 0537-86-2053 FAX : 0537-86-3737

「御前埼灯台まつり2024」を開催します
※終了しました
開催日 5 月 3 日(金)、4 日(土)、5 日(日)
場 所 御前埼灯台前広場
参加料 無料
*詳細チラシはこちら
5月3日(金)~5日(日)に、「御前埼灯台まつり」が開催されます。
屋外イベントでは、なぶら太鼓や小学生によるソーラン節の披露、ミニライブなどを予定しています。
また、灯台資料館にて、灯台の歴史と魅力を紹介します。
ぜひ、見に来てください!
【主催】
◆御前崎市観光協会
TEL : 0548-63-2001
◆御前埼灯台を守る会事務局
TEL : 090-7910-2404(齋藤)